先日セッションをさせてもらった猫のTちゃん(3歳女の子)とのお話です。
 飼主のK様からご了承を頂きましたので一部ご紹介します。
ご依頼内容を目にした時 ちょっと驚いたんです。
 まるでうちの猫達の過去を言ってるの? って。
 うちの野生児達も外から仔~中猫になってからの保護。
 いろいろと似てるんです(笑) 
 Tちゃんの可愛い写真を拝見してまた不思議。
 お初ではないような(会ったことないんです)気分になりまして
 勝手にご縁のようなものを感じた次第です。
 前置きが長い(汗
野良出身のTちゃん。 飼主さんが少しずつ時間をかけて保護されました。
 人の近くで生きている動物だけれど、お互いにそこそこ上手くやっていくには
 それなりにアレヤコレヤの作業が必要ですね。
 外で産まれて野良経験をした猫さん達は、個体差はあれど環境の激変に戸惑い
 人と暮らす=家族になるには越えなければならない幾つかのハードルがあります。
 年齢、性別、性格や癖、によってハードルの種類もバラエティに富んでいて要する時間も様々です。
 飼主さんは個性と向き合いながら試行錯誤、手探りして大事に大事に日々過ごされています。
Tちゃんは慎重で臆病なのとテリトリー意識からか、ご自宅の一部をメインに生活しています。
 まだ自由に家中を我が物顔で君臨してないんですね。
心配されていたのはオシッコ関連でした。
 回数が少ない(しない時もあった)、粗相することがあった。
トイレ関連・・ いろんな要素が絡んでいて、奥が深い場合が多いです。
トイレ(容器)がキライ 場所がイヤ 砂の種類がダメ 等々
 物理的な要因であればいろいろ試しているうちにビンゴ!ってこともあります。
 でもTちゃんは物理的なことよりもそれ以外の要素が絡んでいるようでした。
ざっくりと感じたところでは
・Tちゃんのちょっぴり頑なな心と生活のスタイル(習性含む)
 ・飼主さんとTちゃんとのほんのちょっとしたボタンの掛け違い、のようなものから来る不安。
これらが多くを占めているようでした。
 そしてプラス 賢い!スマートなんです。自立心、慎重、頭が良い→納得(答え)が必要。
うーん、、やっぱり深いんです。
 Tちゃんは頑なと言っても岩石のように固まっているわけではありません。
 外時代の考え方~行動が居残っていて根底にある漠然とした不安を
 ちょっとずつ緩和していくことで
 Tちゃん流の自由でリラックスする法則を見つけてくれたら
 心と身体の安定に繋がるのだと感じました。
 安定に繋げてあげたい、そこに近づくお手伝い!!
 ということで長~いお話となりました。
 ・・・延々と続く予感がするので
 次のエントリーを続編にしますね。“r(・_・;)
コメントを残す